top middle bottom
小規模多機能型居宅介護ってどんなもの?

小規模多機能型居宅介護と既存の在宅介護サービスとの違い

既存の在宅介護サービスとの違い

既存の在宅介護サービスとの違い

デイサービスとの違い

小規模多機能型居宅介護の「通所」「訪問」「宿泊」は既存の在宅介護サービスと同じように見えて比較すると違うところがたくさんあります。まずはデイサービスとの違いから見ていきましょう。通常デイサービスは施設が決めたタイムテーブルに従ってリクリエーションを行ったり、入浴したり、食事をしたりします。小規模多機能型居宅介護の「通所」は、それとは違い、自分の生活に合わせた過ごし方ができます。全日利用する人もいれば食事のみ、入浴のみといった人もたくさんいます。

訪問介護との違い

一般的に訪問介護は利用者宅へ介護士が訪問して決められた介護サービスを時間単位で提供するものです。一方、小規模多機能型居宅介護の「訪問」は、必要な時に必要なだけサービスを受けられます。身体的な介護のほかにも散歩の同行、服薬の補助、安否確認だけの短時間訪問なども可能です。夜間でも緊急時であれば対応可能なので利用者にとっては一般的な訪問介護よりも安心できるでしょう。

ショートステイとの違い

ショートステイはあらかじめ利用したい施設に宿泊日の予約をしなければなりません。空室がなければ他の施設にするか、日程を変更することになります。小規模多機能型居宅介護では日中に「通所」を利用したらそのまま宿泊することも可能です。本人のみならず家族の急用や急病の時に利用できるのがうれしいポイントです。また、なにより既存の介護サービスと違うのはひとつの事業所でこれら3つのサービスを受けられることです。認知症がある人は環境の変化に敏感ですが、慣れ親しんだ介護士がいるいつもの場所で自分の生活に合わせたサービスを24時間365日受けられるので、それほど心配はいりません。

住み慣れた地域で利用できる

小規模多機能型居宅介護は自宅で生活しながら利用できる介護サービスです。「通所」を利用して体を動かしたり、イベントに参加したりして自分のリズムでコミュニケーションを楽しむことができます。同じ介護士に「訪問」で外出に同行してもらったり、介助をしてもらうこともできます。住み慣れた地域にいながら柔軟なサービスを受けられ、家族や地域との繋がりをやめることなく生活を続けることができます。認知症や持病があっても顔なじみの人と関わり合いながら自分らしい生活を継続できるのは理想的なことではないでしょうか。地域密着型サービスである小規模多機能型居宅介護はそうした生活の質を向上させながら精神的にも満足できる介護サービスといえます。

小規模多機能型居宅介護に興味がある人へ

地域密着型サービスの「小規模多機能型居宅介護」とは
高齢者の在宅生活を支援する介護サービス
高齢者の在宅生活を支援する介護サービス

介護が必要になっても住み慣れた自宅で過ごしたい、と考えている高齢者は少なくありません。小規模多機能型居宅介護を使えば中重度の要介護状態でも「通所」「訪問」「宿泊」を柔軟に組み合わせた介護サービスが受けられるので、在宅生活を続けることができます。